足の臭いと食べ物の関係性とは?

普段食べているものが足の臭いに関係しているかもしれないとしたら、あなたはどう思いますか?

「食べ物と足の臭いが関係しているわけない」と思う方もいるかもしれませが、実は食べ物と足の臭いは関係があります。

足の臭いと食べ物の関係性とは?

本日はそんな、食べ物と足の臭いのお話です。

食べ物で足の臭いが酷くなる!?

動物性タンパク質や脂質が多い食習慣のある人は、体臭がキツイと良く言われますが、足の臭いも例外ではありません。

色々な理由が考えられるのですが、消化されるときにアンモニアなどの臭い成分を出し、それが血液に乗って身体中を巡ることや、汗腺を刺激して汗が出やすくなることなどが影響するからと言われています。

また、タバコやアルコールも臭いの原因になりますし、食べると発汗を促すものも汗を増やすので、食べて汗をかいた後の処理をしっかりしないと、足の臭さが増すことになります。

栄養のバランスの良い食事というのは、健康の基本でどこでも言われることですが、腸内環境が悪い人は、足もくさい臭いを発するので、食べ物が足の臭いにまで影響するとは驚きですよね。

食物繊維や乳酸菌で腸内環境を良くする

腸内環境が良くなれば、善玉菌が活躍して臭いの元となるアンモニアなどの物質が作られるのを防いでくれます。

野菜や果物、きのこや海藻類など食物繊維の多い食べ物を食べるようにしたり、ヨーグルトなどの発酵食品やオリゴ糖などを積極的に摂るようにして、腸を元気にすると体臭も抑えられます。

最近よく言われる”菌活”は、足の臭い対策にも有効です。

腸内の悪玉菌と並んで体の臭いをキツくするものに、活性酸素があり、活性酸素は老化の原因としても知られており、皮脂を酸化させてニオイ物質を増やすので、抗酸化作用がある食べ物を食べて、体の中から酸化を防ぐのも効果的です。

抗酸化作用がある食べ物とは?

ビタミンEやビタミンCには、体の酸化を防ぐ働きがあり、アーモンドやうなぎ、アボカド、キウイ、ブロッコリーなどが、ビタミンE、Cの豊富な食べ物です。

またポリフェノールも抗酸化作用の高い栄養素です。

赤ワインが有名ですが、お茶や納豆、ブルーベリーなどにも含まれています。

消臭作用のあるものを食べて体の中から予防

消臭作用がある食品を取って、体の中から消臭するのも対策の1つです。

カテキンやタンニンは、消臭作用が高く殺菌作用もあるので、足の臭い対策にはうってつけで、パセリなどに含まれるクロロフィルも、消臭作用があります。

意外なものでは、オリーブオイルやゴマ油、シソ油にもニオイを抑える効果が期待できます。

たくさん摂取することは良くありませんが、料理をするときにサラダ油ではなく上記のような油を使うなどして、上手に取り入れるといいですね。

また、抗菌効果が高いクエン酸は、アンモニアや乳酸が発生するのを抑えるので、臭い予防になります。

梅干しやみかん、レモンなどは普段から食事に取り入れやすいと思います。

調味料に酢を積極的に使うようにしたり、リンゴ酢や黒酢、もろみ酢などを毎日飲むようにすると、健康にも良いので一石二鳥ですね。

こうして見てみると、健康と足の臭いというのも繋がっているのがわかりますよね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

忙しい毎日の中では食事を気にして食べるのも難しいかもしれませんが、できるだけ普段の食事にも気を配ってみてください。

足の臭いが改善されるだけではなく、身体も元気になるかと思いますので、ぜひ楽しみながらやってみてくださいね。

関連記事一覧

サイト内検索

カテゴリー一覧